売買契約

売買契約
価格や引渡条件などについて話がまとまったら、いよいよ売買契約です。
重要事項説明
契約前に宅地建物取引士が売主・買主に対面して「物件や取引条件に関する重要事項」の説明が法律で義務付けられています。
「重要事項説明書」をもとに説明があるので、よく読んで疑問点は遠慮なく質問してください
売買契約書
売主・買主双方にとって公平で安心な取引となるように売買契約を結びます。

売買契約書には不動産の表示・売買代金、支払方法などが記入されます。

一度売買契約が成立すると売主には所有権移転・引渡しなどの義務が発生します。

※その義務を怠ると違約金の支払いが必要になる場合があるので、十分納得の上で契約を結んでください。

売買契約から引渡しまでは、準備期間があるので下記のような期日や取り決めをすることが一般的です。
  • 売買契約日
  • 手付解約期日
    手付解約期日までは、買主は自己都合で手付金を放棄すれば契約を解除できます。
    売主は手付金を買主に返して、手付金と同額を支払えば契約を解除できます。
    ただし、相手方が契約履行の着手前であることが必要です。
  • 違約金の額
    手付解約期日を過ぎて契約を自己都合で解約、責務不履行で解約となった場合は、契約に違反した方が相手方に違約金を支払います。
    売買代金の20%とすることが一般的です。
  • 融資利用特約に基づく
    契約解除期日
    買主が金融機関の融資を受けられなかった場合は、この期日までは契約を解除できます。売主は手付金を買主に返却します。
  • 引き渡し日
契約に必要なもの
契約日より前に不動産会社から詳しい説明があります。
売主が契約に必要なもの
  • ○ 印鑑
  • ○ 印紙代
  • ○ 本人確認書類(※)

    ※ 運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード・各種健康保険証 等
    (顔写真、住所、氏名、生年月日が記載されている公的書類)

その他に以下の書類が必要な場合もあります。
  • ○ 建築確認通知書(検査済証)
  • ○ 固定資産税納付書
  • ○ 物件状況確認書・付帯設備表
  • ○ 登記識別情報または権利証(買主に提示)
売買契約当日の流れ
重要事項説明書、売買契約書に売主・買主双方が署名捺印すると契約が成立します。
  • 重要事項説明書に署名捺印
    売主の本人確認、販売の重要事項について宅建主任者が買主に説明します。
  • 売買契約書に印紙を貼付して署名捺印
  • 手付金の受領
    買主から売主へ手付金を渡します。
    手付金は売買契約書で定めている通り売買価格の10%程度が一般的です。
    売主から買主へ領収書を渡します。
    宅建業者が用意した領収書に署名捺印することもあります。
  • 諸経費の支払い
    宅建業者に仲介手数料の50%を現金で渡し宅建業者から領収書を受け取ります。
ご売却までの流れ
もちろん査定は無料
お気軽にご連絡ください。 査定額のご確認後、キャンセルいただくことも可能です。

キープリストに追加しました。

キープリストから削除しました。